婦人科の漢方治療

外来も健診も24時間WEB予約へ
外来も健診も24時間WEB予約へ

婦人科の漢方治療について

婦人科の漢方治療について

女性には月経があるため、漢方診療においては血の異常が病態を考える上で重要であるとされます。
血が滞った状態である瘀血(おけつ)は更年期障害や月経前症候群、機能性月経困難症の病因であると考えられています。
普段の診察においても、検査上の異常がなくても月経や更年期に関連した症状で悩まされる患者さんは多く、また月経周期に関連した水の滞りによるむくみ・頭痛・腹痛・便秘などに悩まされる患者さんも少なくありません。漢方はこういった血や水のうっ滞を解消し効果をあらわすとともに、冷えやほてりなどの自律神経失調症状に効果があります。ホルモン剤の投与に抵抗がある患者さんには漢方のみで治療を開始することがあります。また、ピルやホルモン補充療法のみでは症状が完全に治まらない場合にも併用することがあります。

月経前症候群や更年期障害では自律神経失調症状とともに精神症状が強く出る場合があります。
漢方薬は気の流れを整え、鎮静・鎮痙作用を持つことで緊張状態をほぐし、イライラなどの諸症状に有効なものがあります。西洋の抗不安薬や睡眠薬は眠気や耐性(続けて使うと効きが悪くなってくる)といった副作用がありますが、漢方にはそのような副作用がないのも特徴的です。

婦人科で使う漢方薬の中には、女性ホルモンの働きを整えるため不妊治療に併用して使用されるものもあります。
中でも当帰芍薬散は妊娠した場合も安胎薬として流産防止に広く使用されてきました。本格的な不妊治療までは考えていないけれど、諸症状があり、女性ホルモンを整えたいという時にはいい適応になります。症状や患者さんの体質に合わせて処方いたしますので、是非ご相談下さい。

 

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

  • 翌月の診療担当医表と休診情報
  • 急な休診のご連絡
  • ブログの更新

などをお知らせします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

PAGE TOP