消化器内科Gastroenterologyについて

当クリニックでは、各種消化器がんの早期発見をモットーに掲げ、他にも胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ウイルス性肝炎、総胆管結石、そして近年増加の一途にある炎症性腸疾患などの発見・治療に努めています。
検査機材は経鼻内視鏡、経口内視鏡、腹部超音波などの最新設備を整えております。
特に内視鏡検査につきましては、経鼻内視鏡の導入、鎮静剤・安定剤の使用など、苦痛の少ない検査をご提供できるよう様々な工夫を行っております。
胃カメラ検査は、検査時に胃の組織を採取してがん組織がないかを調べたり、胃潰瘍や胃がんにつながるピロリ菌の有無を調べることができます。
大腸カメラ検査では、組織検査に加え、出血のおそれの少ないポリープはその場で切除することも可能です。検査の結果、手術や入院治療が必要な患者さんには、部位や症状に応じて、信頼できる提携大学病院・総合病院へご紹介を行っております。
主な治療
消化器内科領域では、主に、以下のような各臓器の炎症、結石、腫瘍などが原因で引き起こされる病気を治療しています。
食道 | 食道がん、逆流性食道炎、食道静脈瘤(りゅう)(※1) |
---|---|
胃 | 胃潰瘍(かいよう)、胃がん |
十二指腸 | 十二指腸潰瘍、十二指腸腫瘍(しゅよう) |
小腸 | 原因不明の出血、小腸腫瘍、クローン病(※3) |
大腸 | 大腸がん、大腸ポリープ、原因不明の出血、クローン病(※3) |
肝臓 | 急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、ウイルス性肝炎(B型・C型など)、肝臓がん、肝内胆管がん |
胆のう | 急性胆のうがん、慢性胆のうがん、胆のうポリープ、胆のう結石、総胆管結石、胆のうがん、胆管がん |
すい臓 | 急性すい炎、慢性すい炎、すい石、すい臓がん、内分泌系腫瘍(※4) |
※1)肝硬変により食道粘膜内にある静脈がふくらみ、コブとなった部分が食道静脈瘤です。
※2)胆汁が十二指腸に入る部分を十二指腸乳頭部といい、この部分にできた腫瘍が十二指腸乳頭部腫 瘍です。
※3)潰瘍性大腸炎、クローン病は、消化管に原因不明の炎症をおこす慢性疾患です。
※4)内分泌系腫瘍は、ホルモンを分泌する細胞から発生する腫瘍です。
消化器内科での検査
- 内視鏡検査と組織検査(胃カメラ、大腸カメラ)
- 大腸ポリープ切除術
- 腹部超音波検査
- 胃部レントゲン(バリウム)検査
内視鏡検査の流れ(大腸内視鏡)
胃・食道内視鏡検査の流れ
消化器内科スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 杉原 |
杉原 | 福島 | 杉原 | 片桐 | 1.休診 2.松村 3.北條 4.5.福島 |
午後 | 杉原 |
杉原 | 福島 | 杉原 | 杉原 | 1.休診 2.松村 3.休診 4.5.福島 |
*赤文字は女性医師です。
*表中の数字は第何週かを表します。
※1 内視鏡検査が優先されます。
休診情報
- 休診情報はありません。
医師紹介

杉原 一明(すぎはら かずあき)
卒業大学 | 久留米大学 2006年卒 |
---|---|
主な経歴 | 2006年 熊本市民病院 臨床研修 2008年 熊本大学附属病院 消化器内科 医員 2009年 済生会熊本病院 消化器病センター 医員 2012年 天草地域医療センター 消化器内科 医員 2016年 熊本労災病院 消化器内科 副部長 2019年 熊本労災病院 第三消化器内科 部長 |
専門領域 | 日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本肝臓学会専門医 がん治療認定医機構がん治療認定医 日本プライマリケア連合学会指導医 臨床研修指導医 |

福島 啓太(ふくしま けいた)
卒業大学 | 宮崎大学医学部 2007年卒 |
---|---|
主な経歴 | 2007年- 日産厚生会玉川病院 2008年- 東京医科歯科大学医学部附属病院 2009年- 国家公務員共済組合連合会東京共済病院 2011年- 東京医科歯科大学医学部附属病院 2016年- 新宿海上ビル診療所 |
専門領域 | 消化器内科全般、特に消化管疾患 日本内科学会 総合内科専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本消化管学会 胃腸科専門医 日本肝臓学会 肝臓専門医 東京医科歯科大学大学院博士課程修了 |