ブログBlog

プレ更年期とは??

 こんにちは、ミラザ新宿つるかめクリニック婦人科の佐野です。私は産婦人科専門医・女性医学会専門医・抗加齢医学会専門医であり女性のヘルスケアやピル・ホルモン治療を専門としています。今日は最近よく耳にする方も多いかと思われる“プレ更年期”についてお話しします。

 

 “プレ更年期”とは俗に「30代後半~40代前半の女性が生理不順になったり、のぼせやほてり・イライラなどの更年期に類似した症状を感じたりした場合」を指すことが多いようです。日本人女性の平均的な閉経年齢は50歳頃なので、更年期はその前後の45歳~55歳を指すことが一般的です。そこで45歳未満の方が同様の症状を感じた場合等を“プレ更年期”などと呼称していることをよくみかけます。

 


 この“プレ更年期”ですが、実は産婦人科の分野で正式に定義されていたり、広く用いられていたりするものではありません。元々はメディアなどから浸透した言葉であり、“プレ更年期”に相当する明確な病態やそのメカニズムが医学的に解明されているわけではありません。そこで「この症状はもしかしてプレ更年期ではないか」と婦人科を受診しても、「医学的にそのような病態はありません」であるとか「更年期にはまだ早いです」などと素っ気なく返答されてしまうケースも多々あるのではないかと推測されます。

 

 当院にも30代後半~40代前半に更年期のような症状を訴え受診されるという患者さんはおられます。“プレ更年期”という言葉の浸透とともに増えている印象もあります。しかしこの年代で更年期様の症状を呈する患者さんに採血をしても、女性ホルモン値は低下していないことも多く見受けられます。ではなぜ女性ホルモンが低下する前より更年期様の症状が出現することがあるのでしょうか。

 

 実はのぼせ・ほてりなどの血管運動神経症状は閉経前より増加するのが一般的と考えられていますが、ある研究では約45%の女性が閉経より10年以上前に血管運動神経症状を呈していたと報告しています。女性ホルモンの値がある程度保たれている時期からこのような症状が起こる理由はわからないのですが、不安やBMI(肥満指数)高値が血管運動神経症状のリスク因子になるとする報告もあります。よって “プレ更年期”の時期から更年期様の症状がある女性がいることは決して不思議ではありません。

 

 また早期に更年期様症状を訴える患者さんの中には実際に卵巣機能不全になっており、女性ホルモン値が低下していることもあります。こういった場合にはホルモン補充療法が有効です。また甲状腺機能異常や神経症・うつ病や不安障害など女性ホルモン低下以外の他の病気がないか鑑別することも必要です。そこで更年期には例え早い年齢であっても症状がある場合は採血を施行します。




 検査を行い女性ホルモンの低下や他の異常を認めないことを説明すると、患者さんは安心されて「様子をみます」という事も外来では多々あります。ただ実際に女性ホルモン値が低下していなくてもこの時期に月経量や周期に変化を感じ始める女性は多く、微妙な揺らぎの影響を受けるのではと考えます。こうした揺らぎの症状はしばしば自律神経の失調症状として出現し(のぼせやほてりもそうです)、漢方が著効することがあります。またよくよく話を伺うと月経前症候群が疑われることもあり、低用量ピルなどの治療が奏功することもあります。

 

 参考文献:髙松潔・小川真里子,女性更年期外来診療マニュアル,日本医事新報社,2020,P102-108.



 婦人科のページはコチラ



 

ブログ一覧に戻る

初診Web予約はこちら

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

  • 翌月の診療担当医表と休診情報
  • 急な休診のご連絡
  • ブログの更新

などをお知らせします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

PAGE TOP