オンライン診療科online-medical-treatmentについて
概要
オンライン診療科は、令和2年5月18日より開始した新しい診療科です。
過去に当院受診歴があり、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの慢性疾患の患者様を対象に、「いつもの薬」を来院することなく(※1)、スマートフォン専用アプリとテレビ電話機能を用いて遠隔診療の形式でご自宅に郵送できる診療科です。
(※1)初回、及び3か月に1回は対面診療が必要です。
対象
対象となる疾患が限定されます。以下の疾患名で投薬を受けている方が適用です。
さらに直近3か月の間、同疾患にて毎月対面診療を受診していることが必要です。
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、肺気腫、喘息、気管支拡張症、慢性胃炎、慢性肝疾患、慢性膵炎、慢性ウイルス性肝炎、潰瘍性大腸炎等。(※2)
(※2)慢性疾患がある方でも状態や診察内容・医療費助成制度(大気汚染・指定難病等)を利用している場合は対象外となる方もいます。オンライン診療が実施可能かどうかは、最終的に医師の判断となります。
【対象外】
風邪や腹痛などの急性期症状のある方
さらに直近3か月の間、同疾患にて毎月対面診療を受診していることが必要です。
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、肺気腫、喘息、気管支拡張症、慢性胃炎、慢性肝疾患、慢性膵炎、慢性ウイルス性肝炎、潰瘍性大腸炎等。(※2)
(※2)慢性疾患がある方でも状態や診察内容・医療費助成制度(大気汚染・指定難病等)を利用している場合は対象外となる方もいます。オンライン診療が実施可能かどうかは、最終的に医師の判断となります。
【対象外】
風邪や腹痛などの急性期症状のある方
オンライン診療の特長

準備していただきたい物
・スマートフォン(タブレット端末、パソコンは不可)
・クレジットカード
受診の流れ

➡ 予約
お電話で予約を承ります。
03-6300-0063
初回は対面診療となります。

➡ 対面診療(初回・3ヶ月に1回)
<初回>
オンライン診療計画書を担当医が作成します。
専用アプリのダウンロードや操作説明、薬の受け取りや支払いについて説明します。
<2回目以降>
オンライン診療開始後は、最低3ヶ月に1回、対面診療を受けていただきます。

➡ オンライン診療
予約時間に担当医がお電話します。
ビデオ通話を使って診療を進めていきます。
次回の予約は担当医がオンラインか対面とするか判断した上でとります。

➡ お支払い
診療終了後に料金を確定します。
ご登録いただいたクレジットカードから決済されます。

➡ おくすり
<院内処方の場合>
お薬をご自宅に宅配便でお届けします。
<院外処方の場合>
処方せんをご自宅に郵送いたします。
お近くの調剤薬局でお薬をお受け取りください。
専用アプリの操作手順・オンライン診療計画書について
費用について
(1)通常の診療にかかる費用(診察料+処方料等)
(2)専用アプリ利用料金(¥300+税)
(3)オンライン診療システム利用料(¥500+税)
(4)処方関連の実費
①院内処方 宅配便料金(着払い)
②院外処方 レターパック代(¥370)
(2)専用アプリ利用料金(¥300+税)
(3)オンライン診療システム利用料(¥500+税)
(4)処方関連の実費
①院内処方 宅配便料金(着払い)
②院外処方 レターパック代(¥370)
オンライン診療科スケジュール 診療内容はこちらから
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 | 15:30~16:00 杉原 |
15:30~16:00 杉原 |
15:30~16:00 杉原 |
*診療枠は今後追加していく予定です。
休診情報
- 休診情報はありません。
